HOME  |  MEMBER  |  BIOGRAPHY |  DISCOGRAPHY  |  NEW RELEASE/COMING UP  |  PRESENT  |  YouTube  |  SHOP



                   
  ↑上はリーダーのバンド「ソリカヴァ」のメニュータブっす。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/soulrecoveryco/Doshirouto.gif
The ultra lo-fi garage rock band [The Super Amateur]

                          ↓「THEどしろうと」のメニューはこっちっす。

| MEMBER | DISCOGRAPHY | INFORMATION and LATEST STUDIO |






ORIGINAL MEMBER


LEADER / VOCALS.GUITAR.BASS.PIANO.DRUMS.MC

本名 安東 和光。大阪府吹田市出身。言わずと知れたSoul Recovery Co.の代表取締役であるリーダー。2012年、自らの采配で直属のスタッフとして配置転換した部下職員の献身的な働きに捧げるべく「君もヒーロー」を作曲したところ、NHBC(Now Here Broadcasting Corporation)放送のアニメ「こちら予防部規制課保安担当DEガス」のエンディングソングとなったことから、急遽、この曲を演奏するためのメンバーを探すこととなった。そんな折、同アニメの制作に携わっていたバンと知り合い、社内には未だ多数の音楽好きだがバンドを経験することなく年をとってしまった職員が残されていることを知り、リーダーの呼びかけで「素人の素人による素人のためのバンドThe Super Amateur(ザどしろうと)」が結成されることとなったわけである。自身以外は、全員、完璧な(どしろうと)というハンディキャップをものともせず、すべてを演奏可能なレベルに下げての音づくりに真っ向から立ち向かうリーダーの姿に、ファンはもう胸キュンですね。

リーダーが描くこのバンドイメージのこの1曲 → The Stooges – No Fun / 1969


BAN / BASS.KEYBOARD.PERCUSSION

本名 番平 吉郎。大阪府堺市出身。2012年のバンド結成時からのオリジナルメンバー。リーダーと共にバンドのコンセプト等の草案を描いたサブリーダー的存在であり、ベーシストとしてドラムのオミと共に「ザどしろうと」のローファイサウンドの土台を担っている。また、自らを「リーダーの操り人形」と自虐的な発言をすることもあるが、バンド内においては自他共に認めるリーダーの最大の理解者であり、リーダーのやる気を出させるのがバンの最大の役目である。バンド結成のきっかけとなったテレビアニメ「こちら予防部規制課保安担当DEガス」の作画にも携わっていることからアルバムジャケットの作成等も担当する予定で、バンドにおいてバンにしかできないことは多い。
以上、相当にカッコ良く大胆に記載したが、2014年6月14日の初スタジオ入りまで、ベースどころか楽器になど触れたことのない「どしろうと」の1人である。

バンお勧めのこの1曲 → The The – Dogs of Lust / 1993


SUPPORT MEMBER etc


ZONO / DRUMS.KEYBOARD.GUITAR.XYLOPHONE.TAMBOURINE.CASTANET

本名 松薗 達也。兵庫県宝塚市出身。2014年5月に加入。主にキーボードを担当するが、楽曲によってはギターのほか木琴やタンバリン、マラカス等を演奏。しばしば身に付けるボンデージ風ファッションにより形づくられたイメージからゴスやゲイの間にも厚い支持を受けるとともにファン層を有している。キーボードに関しては、デペッシュ・モード(Depeche Mode)のアンドリュー・フレッチャーの如く「国内でも指折りの一本指奏者」と自称しており、彼の演奏を初めて聴いたオミをして「神がかっている。」と言わしめた。(なお、指を折っても一本指奏者というのは、片手なら4人以内、両手なら8人以内に入るということではない。)
以上、相当にカッコ良く脚色して記載したが、2014年6月14日の初スタジオ入りまで、鍵盤どころか楽器になど触れたことのない「どしろうと」の1人である。2016年某月、ケーワイと共に一度聴いたら中毒になる超おバカなハードロックチューンをお届けする「ゾノロスミス」を結成。ただし、レーベル(SRCレコード)への加入に関しては現在交渉中。
2021年以降は単独、活動拠点を東京に移し俳優としても活躍中。2022年に公開された「真・日本沈没」では緊急消防援助隊を統べる総務省消防庁の広域応援室補佐役で出演。見事、その年の「最低」映画を選ぶ「金木苺賞」の最低助演男優賞を受賞した。

ゾノお勧めのこの1曲 → Frankie Goes To Hollywood – Relax / 1983
現在までにリリースされている「ゾノロスミス」の音源はコチラ


OMI / DRUMS

本名 橋本 忠臣。大阪府大阪市出身。ドラムスコ。バビル2世同様にバビルの遠い子孫であり、バビル2世と同等の超能力を持つ。各地に秘密基地を建設して多くの部下を従えており、その種類も科学者・技術者・超能力者・サイボーグ工作員と多岐にわたる。各国の要人に改造人間を送り込んでいるため、国家をも意のままに操ることができる。実は後継者候補としてバベルの塔に呼ばれたこともあったが能力が不適合だったため、その記憶を消されていた。バンド内では最年少のため、ドラムス兼マネージャーという肩書になっていたが、実質的にバンドのマネージングを行っているのはリーダーであるとする見方は強い。
以上、何を書いているのかサッパリだが、2014年6月14日の初スタジオ入りまで、ドラムどころか太鼓持ちもやったことがない「どしろうと」の1人であった。2015年11月22日をもってレーベルから除籍。
2018年の初期メンバーによる久々のセッション(I've Got A Feeling Session)には参加。その後、大阪市内のエヌ英知ビーシー・ホテルから失踪。各地から目撃情報が寄せられてはいるが、2022年現在も行方不明。

オミお勧めのこの1曲 → The Stone Roses – Fool’s Gold / 1989


K.Y. / GUITAR.KEYBOARD.PERCUSSION

本名 小坂 佳史。大阪府松原市出身。実は、バンよりも先に、リーダーに「エレキギターを大音量で弾いてみたい!」と夢を語った男であり、リーダーやバン、ゾノとは旧知の仲のK.Y.
結成時には訳あって加入することが叶わなかったが、2015年4月にメンバーと合流。まさに、バンドが第一期から第二期への移行時期を迎えるにあたっての推進力となるために現れたと言っても過言ではない。
以上、「ついに、リーダー以外に楽器経験者が加入か?」と誤解させたが、2015年4月29日のスタジオ入りに向け、初めて買ったエピフォンのレスポール(黒)を、チューニングもせず(正しくは「できず」)に、ただただ、家で掻き鳴らしてギタリストを気取っていただけの「どしろうと」の1人であった。
2015
年7月、一身上の理由により脱退するがレーベルに籍は置いている状況で、
2016年某月にはゾノと共に「ゾノロスミス」を結成。

2022年、滑稽亭流暢に弟子入りし落語家に転身、同年9月に高座名「駆付亭消火」が発表され1123日に大阪今此処城公園で開催された『NHBCラジオまつり』で駆付亭消火として初高座に上がった。その一方で、落語家としての活動に専念するために、「ゾノロスミス」の活動を同年末で休止している。

ケーワイお勧めのこの1曲 → Van halen - Why can't this be love / 1986


DJ-PSYKO / CHORUS.MC.KEYBOARD.PERCUSSION

本名 金井 彩子。大阪府堺市出身。NHBCNow Here Broadcasting Corporation-FM放送局のラジオパーソナリティーで同局の人気番組「サンデーミュージックドライブ」のパーソナリティーを2014年4月から務めている。同番組への(ザどしろうと)のゲスト出演をきっかけに20169月頃からスタジオセッションに参加、201610月にリリースされた「Music Ban's Spin-Off Tune」以降に正式にサポートメンバーとなり、クレジットに記載されるようになった。以降、徐々に音楽活動のペースを上げ、レーベル傘下の各アーチストのアルバム制作に協力。2019年には、東京・大阪・名古屋方面など全国7都市でディナーショーを開催。2020年のNHBC 東西歌合戦への出演も記憶に新しいところ。

ディージェイサイコお勧めのこの1曲 → ロクセット - シングス・ウィル・ネヴァー・ビー・ザ・セイム / 1991


SATOGON / GUITAR

本名 西山 智。岡山県岡山市出身。2018年6月、「モア アヴァンギャルド」のレコーディング中に行われたスタジオセッションから参入。 ギター歴30年というキャリアをもってして、よりファンキーに、よりアーティスティックに進化する(ザどしろうと)のサウンドにテクニカルなアンサンブルを加えてくれる心強いサポートメンバーである。
以上、「今回こそ、リーダー以外に経験者が加入か?」と誤解させたが、2018年6月9日のセッション日まで、音楽スタジオになんて一度も入室したことがなく、ギターに触ったことがあるというのが30年前というだけであって、ただただ、自宅マンションの一室で近隣住民に迷惑がかからない程度にミニアンプでレスポールを掻き鳴らしていただけの「どしろうと」の1人である。

サトゴンお勧めのこの1曲 → エレファントカシマシ - 花男 / 1988


DJ-KOMURA / MC.GUEST VOCAL

本名 小村 直樹。大阪府岸和田市出身。DJ-PSYKOと同じくNHBCNow Here Broadcasting Corporation-FM放送局の人気ラジオパーソナリティー。日曜深夜の冠番組「小村直樹の丑三つタイム」のほか数本のレギュラー番組を担当する。音楽番組の司会を務めた際に(ザどしろうと)と共演。これをきっかけにゲストボーカルやライブのMCを担当するようになる。

ディージェコムラお勧めのこの1曲 → Paula Abdul - Straight Up / 1988




NEWS NEWS NEWS

[ホロボセジンルイ]
A single from the upcoming album [Like A Daft Punky Thrash Again] Release!
/ Jan 2025

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
「ダフト・パンク」へのオマージュをコンセプトにした、前代未聞、怒涛の超大作8thアルバム「ライク・ア・ダフト・パンキー・スラッシュ」から僅か1年!なんとっ、第2弾となる9thアルバムがリリースされる模様っす。そして、そして、なんとなんとっ、先行シングル「ホロボセジンルイ」のMVがユーチューブにアップ。あのメカ獅子舞どもがまたまたやってくれています!アルバムリリースの告知CM映像もアップされているので、今すぐちぇけらっ!!



1. ホロボセジンルイ [Single Edit]
2. ホロボセジンルイ [Ese-Flamenco Star Trek Remix]
3. ホロボセジンルイ [Hadou-Hou MV Edit]

アルバムリリース告知CM映像
They're Back! [9th Album Like A Daft Punky Thrash Again] / Coming Soon

[Soul Recovery Co., Ltd. Web Site 管理人 フー]


A HAPPY NEW YEAR! / Jan 2025

皆さま、(>∇<)ノ゚明けましておめでとうございます✿*:
新年を迎え、皆さまが健やかな新年を迎えられたことと謹んでお慶び申しあげます。
さて、2025年は、天才科学者ニアンダー・ウォレスにより遺伝子工学を応用した合成食料の技術が確立され、食料問題が解決に向かうとされている年でもありますよね。年々、我々を取り巻く環境が加速度的に変化する中、Soul Recovery Co., Ltd.といたしましても、皆さまと共に未来に突き進む誠実な会社であり続けたいと思います。本年も何卒、より一層のご贔屓ご支援を賜りますよう心よりお願い申しあげます。



[Soul Recovery Co., Ltd. 代表取締役 安東 和光]


See you in 2024/ Dec 2023

早いもので、今年も年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。
本年も格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
私たちは今後も皆さまへローファイサウンド」を通してできることを考え続け、皆さまの笑顔を守りたいと強く願っております。どうぞ来年も変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、年末のご挨拶に代えさせていただきます。



[Soul Recovery Co., Ltd. 代表取締役 安東 和光]


A HAPPY NEW YEAR! / Jan 2023

【謹賀新年】
明けましておめでとうございます。
新年を迎え、皆様がご家族とともに、健やかな新年を迎えられたことと謹んでお慶びを申し上げます。
昨年も引き続き新型コロナウイルスの影響で、事業活動に制限を受けてしまいました。
このような状況ではありますが、「今、やれること・やるべきこと・やらなければならないこと」を考え、中でも特に、
・一層の情報の共有化を図る。=「周知」だけではなく、情報をみんなで考え・それぞれに実践していく。
・『全体の最適』を図っていく。=自分だけでなく、レーベル、グループ会社との協業に努める。
を達成するべく、
・安全文化を醸成し安全管理を徹底します。
・自主的、主体的に行動します。
・チームワークを大切にします。
・社会貢献を進めます。
の4箇条をもって進んで参りたいと思います。
何卒、本年も皆様からのご支援を、よろしくお願い申し上げます。

ということで、昨年末と同様にのスタジオで合流したDJサイコとともに、一日も早くウクライナの人々が幸せな日々を取り戻せますように、この曲をお届けします。

[Soul Recovery Co., Ltd. 代表取締役 安東 和光]

イマジン feat.DJ-PSYKO




ザ どしろうと 7th Album – Zenyatte Mondattan? Release! / Aug 2022

キタァ━()( ∀)( )( )( )(∀ )()━キタヨー!!!!!
さぁ、いよいよリリースされた待望の7thアルバム。大爆笑のタイトルは1980年にリリースされたザ・ポリスのアルバム「ゼニヤッタ・モンダッタ」をオマージュ?したもの。もちろん、同アルバムに収録されているザ・ポリスのヒット曲「ドゥドゥドゥデダダダ」のカヴァーも入ってますよ!(しかもしかも、湯川れいこ先生作詞の日本語バージョン!)他にもトーキングヘッズを彷彿とさせる「グ・ワッサ・ワッサ」や先行リリースされている超問題作の「NHKに捧ぐ」に「ホワッツ・リベラル」、「ルッキズムをぶっつぶせ」等々、ひねりの効いた社会風刺ソング数珠繋ぎの大傑作っす!ボーナストラックがユーチューブにアップされているので、ちぇけらっ!



1. アイ・ラヴ・ユー
2. ワーク・ライフ・バランス
3. ホワッツ・リベラル
4. グ・ワッサ・ワッサ
5. NHKに捧ぐ
6. ドゥドゥドゥ・デ・ダダダ
7. B.G.I. (Qǐng nǐ gěi wǒ jièshào yíxià jiǎozi de zuòfǎ ba.)
8. 内回り
9. ルッキズムをぶっつぶせ
10. Listen to the Music
Bonus Track 1. NHKに捧ぐ [Live]
Bonus Track 2. ドゥドゥドゥ・デ・ダダダ [Live]
Bonus Track 3. ルッキズムをぶっつぶせ [Live]
Bonus Track 4. ストップ・クライング・ユア・ハート・アウト [Live]

[Soul Recovery Co., Ltd. Web Site 管理人 フー]


[On The Road To Nowhere Original Sound Track] Release! / Feb 2022

♪ヽ(^^)丿イヤッホー♪♪
新進気鋭の中国系イギリス人映画監督デヴィッド・品茶によるロードムービー『オン・ザ・ロード・トゥ・ノーホェア』。両親の不仲やアジア系人種に対する嫌がらせに毎日うんざりしている主人公レスリーと、あてもないバイク旅の途中で出会った口のきけない少女ケイトとの恋と命がけの逃避行を描いた音楽ロードムービーのオープニングに使用された(ザどしろうと)によるU2の名曲「アイ・スティル・ハヴント・ファウンド・ホワット・アイム・ルッキング・フォー」のカヴァー。OST1曲目に収録されているっす!ちぇけらっ!



アイ・スティル・ハヴント・ファウンド・ホワット・アイム・ルッキング・フォー

[Soul Recovery Co., Ltd. Web Site 管理人 フー]


[NHKに捧ぐ] Release! / Jan 2022

新型コロナウイルス感染拡大により予定されていたライブ等の中止はもとより、バンの緊急入院・療養のため、昨年は著しく活動が制限されることとなった(ザどしろうと)。結果、バンド結成以降、初めて、シングルリリースが一つもない年となってしまったが、ようやくバンの体調も回復したようで、昨年末にアップされた「ストップ・クライング・ユア・ハート・アウト」に続き、新年一発目はいよいよリリースが待ち望まれる7thアルバムからのファーストカットっす!これまた超意味深タイトル・超問題作の「NHKに捧ぐ」。おいおい大丈夫か?ほんまにリリースするんか?干されへんか?やっちまうんか?ってな感じっす。ちぇけらっちょっ!!



1. NHKに捧ぐ [Single Edit]
2. NHK
に捧ぐ [Acoustic Version]


[Soul Recovery Co., Ltd. Web Site 管理人 フー]


A HAPPY NEW YEAR! / Jan 2022

【謹賀新年】
旧年中は格別なご高配を賜りまことに有難く厚く御礼申し上げます。
新年を迎え平素のご厚情を深謝し皆様のご多幸を心からお祈り申し上げます。
本年もより一層のご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い致します。

ということで、近況報告させていただくのですが、先月(12月)末でのスタジオでは久々にDJサイコも合流し、新型コロナウイルスと闘っているすべての方々への応援ソングとしてオアシスの名曲「ストップ・クライング・ユア・ハート・アウト」をカヴァーしましたのでお届けします。

[Soul Recovery Co., Ltd. 代表取締役 安東 和光]

ストップ・クライング・ユア・ハート・アウト



"Stop Crying Your Heart Out" is a song by the English rock band Oasis. The song was written by Noel Gallagher and produced by Oasis. It was released in the United Kingdom on 17 June 2002 as the second single from the band's fifth studio album, Heathen Chemistry (2002). In the United States, it was serviced to radio several weeks before its UK release, in May 2002. Liam Gallagher is the lead vocalist on the track, with Noel on backing vocals.

Lyrics

Hold up, hold on, Don't be scared
You'll never change what's been and gone
May your smile, Shine on, Don't be scared
Your destiny may keep you warm

[Chorus]
'Coz all of the stars are fading away
Just try not to worry
You'll see them someday
Take what you need and be on your way
And stop crying your heart out

Get up, Come on, Why're you scared?
You'll never change what been and gone

[Chorus]
'Coz all of the stars are fading away
Just try not to worry
You'll see them someday
Take what you need and be on your way
And stop crying your heart out


ザ どしろうと 3.5th Album - 是非に及ばず Release! / Dec 2021

キタァ━(゚∀゚)( ゚∀)超( ゚)絶( )大(゚ )興(∀゚ )奮(゚∀゚)━キタヨー!!!!!



既成の音楽ジャンルをぶっ飛ばし、ロック、RB、パンク、和文化を融合させた(ザどしろうと)の超大作、4thアルバム「ミスアンダーストゥッドジャパニーズカルチャー」からのヒットシングル「是非に及ばず」は、実は「織田信長」をテーマにした未発表のコンセプトアルバムの一曲であったらしく、あまりに実験的、先駆的な作品であったため、事務局により「是非に及ばず」のみが4thアルバムに収録されたそうだ。当時のことをレーベルアシスタントの女性が語ってくれた。


「そうなんです。リーダーが最初にデモ演奏したときはスタジオ騒然で、はたしてこの路線で行くのか、培ったファン層が離れてしまわないかと相当ザワザワしました。」
「レーベルのもっと偉い人たちは商業的にどうなのかみたいな話をなさってましたけど。」
「いえ、私は、そもそも歴女なんで、そうです、大好きなんです日本史。で、とくに戦国時代は一番のツボなので。リーダーの最初のコンセプトが日の目を見ることを密かに期待していたんです。」
「でも、そうですね。前作の「サスペンスアンドブルース」が本当に目もあてられないくらい商業的に大赤字で。いろいろな要素を吸収してミックスして昇華させるリーダーならではの手法というかセンスが見事に評価されたのは「ミスアンダーストゥッドジャパニーズカルチャー」なんですけど。このアルバムが存在するのは、実は、その前段階にこの「是非に及ばず」というタイトルのお蔵入りになってしまったコンセプトアルバムがあるからこそなんですよ。」

ということで、お蔵入りになった幻の(ザ どしろうと)3.5th Album「是非に及ばず」、またもやあのブートレグレコーズが勝手リリース!皆の者っ、聴けいっ!



1. うつけ者
2.
桶狭間

3.
信長

4.
狂気

5. 殿中御掟
6.
安土城

7.
第六天魔王

8.
連歌会

9.
本能寺

10.
是非に及ばす


[Soul Recovery Co., Ltd. Web Site 管理人 フー]


A HAPPY NEW YEAR! / Jan 2021

あけましておめでとうございます
昨年度はコロナ一色の年となり、様々な企業様にとって厳しい1年となりました。新年入ってからもコロナの猛威は衰えるどころか、感染者も増えています。「素人の素人による素人のためのバンドThe Super Amateur(ザどしろうと)」といたしましても、ステイホームをなさっているファンの皆様のお慰みとなるよう、急遽、ベストアルバム「2014-2020」をリリースさせていただいたところです。まだまだ厳しい状況は続くと思いますが、頑張っていきましょう!!今年も宜しくお願い致します。




[Soul Recovery Co., Ltd. 代表取締役 安東 和光]


[2014-2020] Release! / Jan 2021

p(ω)q p(-ω-)q p(ω)q p(-ω-)q
2014年に始動したSRCリーダーによる別プロジェクト「素人の素人による素人のためのバンドThe Super Amateur(ザどしろうと)」。レア音源を集めたベスト盤がリリースっす!全員、完璧な(どしろうと)というハンディキャップをものともせず、すべてを演奏可能なレベルに下げての音づくりに真っ向から立ち向かった軌跡がここにっ!



01. カンフートレイニング [Enter The Dragon Remix]
02. 日本人 [Recording Demo]
03. ミュージック [Recording Demo]
04. Everyday, Everyday [Acoustic Demo]
05. 地下鉄に乗って2つ目の駅 [Acoustic Demo]
06. 願いましては [Recording Demo]
07. 君もヒーロー [I've Got A Feeling Session Demo]
08. 名古屋うみゃあもん [Recording Demo]
09. マイナンバー [Recording Demo]
10. 剣の道の真髄 [Recording Demo]
11. 何で道路でやったらあかんねん [Acoustic Demo]
12. ろくでなし [Recording Demo]
13. Don’t Think. Feel! Theme [Album Version]
14. ギャーテイギャーテイハーラーギャーテイ [Single Edit]
15. グレートサニーディ [Recording Demo]
16. この広い宇宙で [Recording Demo]
17. ホロボセジンルイ [Recording Demo]
18. 女性上位ばんざい [Recording Demo]

[Soul Recovery Co., Ltd. 代表取締役 安東 和光]


DJ Psyko's Sunday Music Drive III2018年6月16日(土曜日)放送分)/ Dec 2020

:*☆※>('-'*)♪シュツエンオメデトウ♪(*'-')<※★:*
NHBCNow Here Broadcasting Corporation-FM放送局の人気番組「サンデーミュージックドライブ」シリーズ第三弾!(ザどしろうと)のメンバーがゲスト出演しトークやスタジオライブを繰り広げるワクワクのオンエア音源を収録した「DJ-Psykos Sunday Music Drive iii」がリリースっす!今回は2018年6月16日(土曜日)放送分。夏フェスシーズンを迎えDJ-PSYKO推し推しのアーティストが続々と登場する中、我らが(ザどしろうと)も登場。尺が若干短いものの相変わらずのトークとアコースティックライブで楽しませてくれるっす!



1. オープニング
2. トーク - 3. スタジオライブ「チャック全開」
4. トーク
5. トーク - 6. スタジオライブ「ハイサイおじさん」
7. トーク

[Soul Recovery Co., Ltd. Web Site 管理人 フー]


[ギャーテイギャーテイハーラーギャーテイ] Release! / Aug 2020

キタァ━(゚∀゚)( ゚∀)( )( )( )(∀゚ )(゚∀゚)━キタヨー!!!!!
コロナ禍によりリリースが遅れている5thアルバム「エスエフ」ですが、レーベルによるとメンバーによるレコーディングはすでに完了しているそうで、音源の編集に係る最終調整が進んでいないとのこと。
一方で、リーダーは次のコンセプトアルバムの作成に取りかかっているそうで、待望の6thアルバムのタイトルは「What did you learn from God that the person created it?」だそうです!意味深でまたまた期待大っす!
そしてそしてっ、そんなアルバムからの先行シングルリリースがこの「ギャーテイギャーテイハーラーギャーテイ」っす!
ロックとヒンドゥーサウンド、そして上方落語の融合!いやはや、めちゃカッコ良す!




1. ギャーテイギャーテイハーラーギャーテイ [Single Edit]
2. ギャーテイギャーテイハーラーギャーテイ
[Acoustic Version]

[Soul Recovery Co., Ltd. Web Site 管理人 フー]


ザ どしろうと First Album – The Bootleg Release / Jun 2020

おおぉぉΣ(oーД)ノノぉぉぉ!!
正式アルバムをゲットできなかったファンのために、あのブートレグレコーズが貴重(レア)音源を集め、言わばリブートしたアルバムが登場っす!ファーストアルバムがリリースされた201712月以降、再レコーディングされた音源も収録されており、あらためてファンの耳を楽しませてくれるっす。2015年3月、満を持して遂にリリースされた、初シングル「卑怯者」を皮切りに、怒涛の勢いで押し寄せるお粗末な演奏に「何じゃこりゃ?」と思わせつつも、強烈な歌詞を耳で追っているうち、次第に散逸していた音が見る見るうちに塊となって、最終的に「やられたーっ!」と脱帽させられてしまう噂の超ローファイインディーズバンドのデビューアルバムをブートレグで再ちぇけらっす!。



1. 卑怯者 [Recording Demo]
2.
君もヒーロー [I've Got A Feeling Session]
3. エヴリディ、エヴリディ [Recording Demo]
4.
ノー・*** [Studio Demo]
5. 地下鉄に乗って2つ目の駅 [Acoustic Version Recording Demo]
6.
ミュージック [Studio Demo]
7. 日本人 [Recording Demo]
8.
上を向いて歩こう [Studio Demo]
9.
ありがとう [Recording Demo]
10.
マニフェスト [Acoustic Version]


[Soul Recovery Co., Ltd. Web Site 管理人 フー]


Kung-Fu Training 2020 Remix / May 2020

モウイッチョ(@'Д'p)p☆・*:.。感激...:*・☆q(q'Д'@)w~!!
言わずもがな2017年にリリースされたサントラ「ドント シンク、フィール!」に収録されているドープな佳曲「カンフートレイニング」のリミックス。「チェリージャム」でのライブに合わせプロモーション用に作成された非売品CDエアロビBGMに最適の9分10秒にリアレンジされたエクステンドエクササイズバージョンがユーチューブにアップっす。ちぇけらっ!



1. Kung-Fu Training [Don’t Think. Feel! Original]
2. Kung-Fu Training [2020 Extended Exercise Version]
3. Kung-Fu Training [Live Version]


[Soul Recovery Co., Ltd. Web Site 管理人 フー]


[THEどしろうと Cherry Jam Session 2019-2020] / Apr 2020

(@'Д'p)p☆・*:.。感激...:*・☆q(q'Д'@)w~!!
2020年3月に予定されていた、岡山県の契約農家から仕入れる無農薬野菜や大阪の地野菜を使ったイタリア料理が堪能できるイタリアンレストランバル「チェリージャム」でのライブが、新型コロナウイルス感染症拡大を受け中止となったため、またしても、あのブートレグレコーズからライブ前のセッション音源を収録したアルバムがリリース!やはり運営にバンが関与しているからか、結構レアな音源が収録されているっす!今回のライブでは、ドラムにレーベル傘下の(東淀川ブルートーンズ)の山ちゃんを迎えた3ピース編成での演奏が予定されていたため、(ソリッド)かつ(パワフル)な音で楽しませてくれるっす!



1. カンフートレイニング
2. ホロボセジンルイ
3. パワー・オブ・ラヴ
4. ステレオタイプ
5. グレートサニーディ
6. 是非に及ばず
7. 日本人

[Soul Recovery Co., Ltd. Web Site 管理人 フー]


A HAPPY NEW YEAR! / Jan 2020

新年のご挨拶と社名変更のお知らせ

皆々様、あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご高配を賜りまして、まことにありがとうございました。
ファンの皆様のご声援ご愛顧に、心より感謝申し上げます。

さて、超お洒落でクールなロックバンド(ソリカヴァ)を代表バンドに、素人の素人による素人のための超ローファイインディーズバンド(ザどしろうと)等、インディーズシーンを席巻させるためのレーベル『Soul Recovery Co.』は2020年1月19日に社名を『Soul Recovery Co., Ltd.』に変更いたしましたので、ご案内申し上げます。社名を新たに、本年からは新たなオフィスでのコミュニケーションの活性化により、事業のスピードと生産性向上を目指すとともに、当社の持つ高品質・タイムリー・グローバルな情報とネットワークを活かして更なる事業拡大を進めて参ります。

今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

[Soul Recovery Co. 代表取締役 安東 和光]


New Single [ハイサイおじさん] Release! / Sep 2019

シカマチ!(゚Д゚ノ)
カンパチ!!(゚Д゚ノ)

サカイマチ!!!(゚Д゚ノ)ノ (沖縄的びっくり三段活用)
ちゅーことで、2019年のライブツアーでもアンコールの定番になっているウチナーポップの先駆的楽曲「ハイサイおじさん」っすが、満を持してのリリースっす!沖縄県のミュージシャン「喜納昌吉&チャンプルーズ」の代表的な楽曲で、1969年に沖縄の地元レコード会社から発売の民謡集のアルバムに初収録、1972年にはシングルカットされ30万枚の大ヒットとなったっす。沖縄民謡のリズムと音階をベースにした非常に明るく踊りやすい楽曲で、近所に住む「おじさん」と、そのおじさんに「ハイサイ、おじさん」から始まる挨拶で話しかける少年とのやりとりがコミカルに描かれているのですが、実は、沖縄の悲しい歴史と、平和への思いがこの曲にはこめられているっす。∑( ̄□ ̄;ジュンニナ!?(沖縄方言で「本当に!?」の意。)



1. ハイサイおじさん [Single Edit]
2. ハイサイおじさん [Studio Live Version]
3. 大阪讃美歌
4. ハイサイおじさん [Acoustic DEMO]

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


[Live at今此処ホール沖縄歌謡フェスティバル] / Sep 2019

(●´∀`)ノなげえさやあ(久しぶり):*:・はい(*´∀`*)さい・* .:・(こんにちわ)
きまちたーっ!毎年、今此処ホールで開催されている「沖縄歌謡フェスティバル」に我らが超ローファイインディーズバンド(ザどしろうと)が5年ぶりに登場っす!今回は、本年ブレイクスルーした琉球音階が売りの魂揺さぶる三線ロックバンド(ザかちゃーしー)のベーシスト兼三線奏者ニシムンとのコラボレーションということで、全曲シタイヒャー(あっぱれ)なアレンジ。アンコール2曲目の「ハイサイおじさん」に会場は大絶叫の大盛り上がりで、まさにカチャーシー状態。(カチャーシーは、テンポの速い沖縄民謡の演奏に合わせて踊られる踊りのことで、多くは演奏会や宴席のクライマックスとして踊られる。沖縄方言の訛で「かき回し」という意味であり、頭上で手を左右に振る様が、かき回すように見えるため呼び名がついた。)その一部始終を収録したEPアルバムがリリースっす!



1. カンフートレイニング
2. ホロボセジンルイ
3. 願いましては
4. 卑怯者
5. 剣の道の真髄
6. マニフェスト

Encore
7. Search And Destroy
8. ハイサイおじさん
9. 上を向いて歩こう

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


Check it out the latest The Super Amateur’s studio take! / Aug 2019
[31 Aug] Minoh Culture and Communication Center Studio No.3

:*:・はい(*´∀`*)さい・* .:
近況報告っす。毎年、今此処ホールで開催されている「沖縄歌謡フェスティバル」への出演を皮切りに現在ライブツアー中の(ザどしろうと)。ツアー後半からは久方ぶりにゾノが合流するとのことで、演奏曲の微調整のためにスタジオ入り。
その模様がユーチューブにアップっす!ライブでは、概ね次のセットリストのとおり、開演とともにインスト曲「カンフートレイニング」で始まり、6曲目の「マニフェスト」まで、ほぼほぼMCを入れずに一気に演奏され、一旦ステージからハケた後、観客の「もっとやれー」、「もっと聴かせてくれー」といったガヤ声に応じて再登場。アンコール用に用意された曲の中から何曲かが演奏されるっす。(ザどしろうと)の既存のジャンルには到底収まることのないサウンドと熱量溢れるパフォーマンスを観に、是非一度ライブハウスへ足を運んでみて下さい。


Live Setlist
1. カンフートレイニング / 2. ホロボセジンルイ / 3. 願いましては
4. 卑怯者 / 5. 剣の道の真髄 / 6. マニフェスト

Encore Song List

エブリディ、エブリディ / Search And Destroy / ハイサイおじさん / 上を向いて歩こう / Birthday
君もヒーロー / Dig It / Let It Be / Don't Let It Bring You Down / 是非に及ばず
グレートサニーディ / Demolition Man

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


[Demolition Man] Release! / Jul 2019

.:;......´*)...:;..:;Д´*)(*`Д´*)ナンダトォ!!
またまたバンの暴走っす!6月に発刊された斎家十六郎(バンの造形作家、音楽雑誌ライターとしてのペンネーム)による『悪名は無名に勝る』に合わせて撮影されたクエンサン・タランティーノ監督の短編ドラマ『Demolition Man』のミニサウンドトラックが、いつもながらのブートレグレコーズからリリース!



1. Demolition Man [Video Edit]
2. ノー・**** [Ban's ノー・*** Spin-Off Tune]
3. 名古屋うみゃあもん [Ban's 日本人 Spin-Off Tune]

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


A HAPPY NEW YEAR! / Jan 2019

あけましておめでとうございますまた、ファンの皆様には日頃より当社グループ業務に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、「素人の素人による素人のためのバンドThe Super Amateur(ザどしろうと)」も、おかげさまで活動6年目を迎えます。今年もコンテンツたくさん、(ザどしろうと)メンバーと共に頑張って参りますので、より一層のお引き立てを賜りますよう何卒よろしくお願いします。皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。



[Soul Recovery Co. 番平 吉郎]


[是非に及ばず Ban's Remix] Release! / Sep 2018

Hello|/// |(*^0^*)| ///|ウィ-(自動ドア)
7月にリリースされた「剣の道の真髄」にライブバージョンがカップリングされた表題曲「是非に及ばず」のまたまたバンによるリミックス。戦国時代、圧倒的な強さで天下統一を目前にした織田信長を、謀反を起こした明智光秀が襲撃し自害させたと言われている「本能寺の変」。しかしながら、日本史の中でも謎の多い事件であり、その疑惑と矛盾は今なお解明されていない。信長を殺した本当の犯人は、果たして誰なのか。戦国時代の武士達の生き残りをかけた調略、裏切、内通、寝返、反逆をテーマに作成された(ザどしろうと)による衝撃の問題作。あのbockin'on編集長の巣鴨陽一に「デモ音源を聴いた瞬間に血液が沸騰した!」とまで言わしめたニューアンセムの誕生!皆の者、今すぐちぇけらっ!



1. 是非に及ばず [Single Edit]
2. 是非に及ばず [Live at Now Here]
3. 是非に及ばず [Extended Funky Drum 幸若舞「敦盛」 Remix]

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


TSA Interview – bockin’on - popularly known by the initialism BO, is a Japanese monthly music journalism magazine – Jul 2018

バンのブートレグレコーズ騒動等、このところ音楽活動以外の話題が目立った(ザどしろうと)。しかしながら、その創作意欲は全く衰えていないようだ。小生、(ザどしろうと)のメンバーとは少しばかりの交流があり、彼等がレコーディングを行っているとの情報を得て、大阪府内の某スタジオを訪れた。もともとレコーディング中なので取材はできないと言われていたのだが、何か予感めいたものが小生を突き動かしたのだ。案の定、取材はできなかったが、スタジオの外でじっと待っている私に同情したのだろう。休憩に出てきたリーダーから「これ聴いてみて。どうかな?」と1本のUSBを渡されたのだが、そこに録音されていたデモ音源を聴いた瞬間、小生は「血液が沸騰する」感覚を覚えた!リリース前なので詳しくは書けないが、斬新な歌詞。演奏は粗く音質は劣悪だが、それが逆に表現への衝動を際立たせている(あえて狙ったのだろうか)。感じたことのありのままを興奮気味に伝えると、リーダーは微笑みながら「アイデアは以前からあったが、リフはスタジオで降って湧いてきた。この曲で最も重要なのは勢いさ。いざ演奏し始めたら半日も経たない内に完成したよ」と教えてくれた。



以前、リーダーは、次のアルバムは『和』を意識したものになるだろうと言っていたが、実際、今のところ耳にした情報では新曲のタイトルは「ろくでなし」や「剣の道の真髄」といった新機軸を期待させるものだ。今回のデモがこれにあたるのかは不明だが、新たなアンセムの誕生がすぐそこまで来ているのは間違いないだろう。皆の者、心して待て。

(ライター / bockin'on編集長 巣鴨陽一)


[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


[上を向いて歩こう] Release! / Jul 2018

おそらくは、昨年12月にリリースされたファーストアルバムからのラストシングルカットと思われる(ザどしろうと)による日本が世界に誇る坂本九師匠の名曲「上を向いて歩こう」。「SUKIYAKIの題名で全米ビルボード誌ランキングでアジア圏の曲として唯一第1位を獲得した伝説の曲っす。アルバムバージョンに加え、アコースティックバージョン等、今回もレア音源満載でのお届け!アコースティックファンキーなアレンジが最高っす!



1. Introduction [Play Alone Traffic]
2. 上を向いて歩こう
[Single Edit]
3. 上を向いて歩こう [Acoustic]
4. 上を向いて歩こう
[Studio Demo Play 07 May 17]

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


A HAPPY NEW YEAR! / Jan 2018

゚・:*:・。(〃・ω・)ノ 了ヶマ=ノ〒 才×〒”├ヽ(・ω・〃)。・:*:・゚
サイトをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。旧年中は格別のご高配を賜りまして、まことにありがとうございました。ファンの皆様のご声援ご愛顧に、心より感謝申し上げます。今年もコンテンツたくさん、(ザどしろうと)メンバーと共に頑張って参りますので、より一層のお引き立てを賜りますよう何卒よろしくお願いします。皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

[Soul Recovery Co. 代表取締役 安東 和光]


[ザ どしろうと] Release! / Dec 2017

ベイベーヾ(--o)ノ マタセタナ!
『待たせたなぁ』(コント赤信号リーダー風に。)ということで、ついに、ついに、ついにリリース!素人の素人による素人のためのバンドThe Super Amateur(ザどしろうと)のファーストアルバム「ザ どしろうと」。結成は2012年、始動が2014年、楽器になんて触れたことのない純粋無垢(いやいやかなりの汚れキャラ達ですが。)な(どしろうと)の救済のためにリーダーが一肌脱いだ噂の超ローファイインディーズバンドの約3年半の集大成っす!限定数作成のため、ゲットしたい方はメンバーに声をかけるか次のアドレスまで。早いもの順っす!

e-mailsoulrecoveryco@ヤフードットシーオードットジェイピー




1. 卑怯者
2. 君もヒーロー
3. エヴリディ、エヴリディ
4. ノー・***
5. 地下鉄に乗って2つ目の駅
6. ミュージック
7. 日本人
8. 上を向いて歩こう
9. ありがとう
10. マニフェスト


[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


Bootlegs! / Nov 2017

エライコッチャ. ( ゚д゚)ンマッ!! ( ゚д゚)ァラヤダ. (ё) ? Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
そうなんですっ!えらいこっちゃなんですっ!SRCレーベルの者が某高架下のワゴンショップで販売されているのを発見!
いずれも海賊版ということで勿論、音質はそれなりなんですが、レーベルも残していない初期のライブ音源、はたまた、ラジオ出演時の音源ということで、超がつくレアものっ!どうやらブートレグレコーズという違法レーベルがリリースしているようなのですが、SRCレーベルとしては貴重な音源だけに買取の動きもあるようで、いやはや、こんなものまで出回るとは、(ザどしろうと)も出世したもんっす!


[Live at Toire Records 今此処店]

2015年8月15日(土曜日)にトアルレコード今此処店で行われたインストアライブの音源が収録されたブートレグ。
本サイトでも紹介したことのないニールヤングのカヴァーなんかも入ってます。ケーワイ脱退後のリーダー、バン、ゾノ、オミの4人編成によるライブっすね。




1. Live And Let Die
2. 君もヒーロー (You Are The Hero Too)
3. ノー・***
4. Don't Let It Bring You Down
5. 卑怯者
6. Psycho Killer

[DJ-Psyko’s Sunday Music Drive]

DJ-PSYKO がパーソナリティーを務めるNHBC(Now Here Broadcasting Corporation)-FM放送局の人気番組「サンデーミュージックドライブ」に(ザどしろうと)のメンバーがゲスト出演した2016年3月26日(土曜日)放送分がダイジェストで収録されたブートレグ。スタジオで生演奏された「君もヒーロー」、「卑怯者」、「地下鉄に乗って2つ目の駅」の3曲が粋にアレンジされていて超カッコ良す。



1. オープニング
2. トーク①
3. スタジオライブ「君もヒーロー」
4. トーク②
5. スタジオライブ「卑怯者」
6. MUSIC ~ スタジオライブ「MUSIC
7. トーク③
8. スタジオライブ「地下鉄に乗って2つ目の駅

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


[96 Tears] Release! / Nov 2017

(゚д゚)!
ということで、これまた突然のリリースっ!196610月に全米1位となった「火星から来た」と主張し決して素顔を見せないクエスチョン・マーク率いるメキシコ系移民のティーンバンド「クエスチョン・マーク・アンド・ザ・ミステリアンズ」の「96粒の涙(96 Tears)」のカヴァーっす。世界で初めての「パンク・ロック」と評されるサウンドにウルトラローファイガレージロックバンド(ザどしろうと)が挑戦!



"96 Tears" is a song recorded by the American garage rock band, ? and the Mysterians, in 1966 (see 1966 in music). In October of that year, it was number one on the Billboard Hot 100 in the U.S. Known for its signature organ licks and bare-bones lyrics, "96 Tears" is recognized as one of the first garage band hits, and has even been given credit for starting the punk rock movement.

1. 96 Tears [Single Edit]
2. 96 Tears [Take 03 - 11 Sep 17]

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


[I Wanna Be Your Dog Ban's Spin-Off Tune] Release! / Oct 2017

オイヌサマノ (/_-)/ (UxU) (-_) オナ~リ~
B級アクション映画「ドント シンク、フィール!」のサントラにも収録されているイギー・ポップ&ストゥージズの佳曲「アイワナビユアドッグ」のカヴァーですが、またまた、あの斎家十六郎(バンの造形作家、音楽雑誌ライターとしてのペンネーム)監修によるスピンオフ版が登場っす!サントラ収録バージョンのエクステンデッドバージョンに同じくストゥージズの代表曲「ノーファン」のスタジオ音源、メンバー全員で唄うラップミックスが2バージョン収録されているっす!さらにっ、斎家師匠自らが描いたジャケットにも注目!ちぇけらっ!



"I Wanna Be Your Dog" is a 1969 song by the American rock band The Stooges. The song is included on their self-titled debut album. Its memorable riff, composed of only three chords (G, F and E), is played continuously throughout the song (excepting two brief 4-bar bridges). In 2004, the song was ranked number 438 on Rolling Stone magazine's list of the 500 Greatest Songs of All Time. Pitchfork Media placed it at number 16 on its list of "The 200 Greatest Songs of the 1960s".

Lyrics

So messed up I want you here, And in my room I want you here
And now we're gonna be face to face, And I'll lay right down in my favorite place
Now I wanna be your dog, Now I wanna be your dog, Now I wanna be your dog (C'mon)

Now I'm ready to close my eyes, Yes now I'm ready to close my mind
Now I'm ready to feel your hands, Lose my heart on the burning sand
Now I wanna be your dog, Now I wanna be your dog , Now I wanna be your dog (C'mon)

1. I Wanna Be Your Dog [DTF Edit Full Length Version]
2. No Fun [Unplugged]
3. I Wanna Be Your Dog [Acoustic Rap Mix]
4. I Wanna Be Your Dog [Ban’s Rap Remix]

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


[泥んこ道を二人] Release! / Sep 2017

突然のリリースでゴッメーン!まことにスイマメーンr(≧ω≦*)
ということで、カリスマ「どんと」が他界してからも多くの音楽ファンの支持を集める天然極楽ロックバンド「ボ・ガンボス」の代表曲「泥んこ道を二人」のカヴァーがリリース。収録音源の中から臨場感たっぷりのスタジオテイクをユーチューブにアップ!名画を鑑賞しつつガンボ・ミュージックが楽しめるPVが最高っす!今すぐちぇけらっ!



1. 泥んこ道を二人 [Single Edit]
2.
泥んこ道を二人 [Acoustic Version]
3. 泥んこ道を二人 [Take 06 - 11 Sep]
4. 泥んこ道を二人 [Take 07 - 11 Sep]

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


[ノー・***] Release! / Jun 2017

カカッテコイヤァ!щ(゚Д゚щ)
昨今の情勢を憂いて、ついに、あの傑曲「ノー・***」が正式リリース!バンドの始動当初に書かれた曲で、反戦、反核、反ミサイルを某国相手に訴えるブッ飛びの反戦歌(Anti-War Song)っす。
リリースに際してバンは、「いろんな方面からの圧力があってね。勿論、この間、この曲をやらずして(演奏せずして)どうするんだという気風は高まっていたし、まさに今、この国で暮らす誰もが、こう叫びたいよね。「ミサイルやめろぉ~っ!」って。だから、少し時間がかかったかもしれないけど、ようやくリリースできて良かったよ。」と述べている。シングルエディットのほか、オバマ大統領のスピーチをフューチャーしたロングバージョン等が収録。



1. ノー・*** [Single Edit]
2. ノー・*** [Long Version feat. Barack Obama Speech]
3. ノー・*** [Bass and Quote]
4. ノー・*** [Happy New Year Download-Only Special Edition]


[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


[Kung-Fu Training Ban's Remix] Release! / Jun 2017

(ノ≧ڡ≦) こんなん出ましたけど~!
ということで、もはやおなじみになった感のある「バンズリミックス」。今回は「ドント シンク、フィール!」のサントラに収録されているドープな佳曲「カンフートレイニング」のリミックスバージョンっす!6分45秒のロングタイムに再編集されたサウンドは、ダイエット中の奥様方のエクササイズBGMにぴったり!
これまた限定数作成のため、ゲットしたい方はメンバーに声をかけるか次のアドレスまで。メールの件名に「Kung-Fu Training Ban's Remix」と記入して送信するっす!


e-mailsoulrecoveryco@ヤフードットシーオードットジェイピー



1. Kung-Fu Training [Ban's Remix]
2. Kung-Fu Training [Ban's Remix Extended Exercise Version]

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


[NHBC-MUSIC-LIVE] Release! / Apr 2017(2017年3月12日(日曜日)放送分)

ヽ(^。^)丿イヤッホー
NHBC-MUSICで2017年の注目アーティストに選ばれている(ザどしろうと)。旬のアーティストがスタジオで生演奏を披露する人気番組『NHBC-MUSIC-LIVE』での音源を収録したEPアルバムがリリース!オープニングは鬼才クエンサン・タランティーノ監督のB級アクション映画「ドント シンク、フィール!」のサントラから「カンフートレイニング」、続いてヒットナンバー「ミュージック」、番組のラストには1980年代前半のネオサイケ・ブームの旗手エコーアンドザバニーメンの名曲「ザカッター」を披露。スタジオ大喝采のあつーいサウンドを今すぐちぇけらっ!本番のライブ音源に加え、リハーサルでのセッションなんかも収録されてるっす!ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ!



LIVE
1. Kung-Fu Training
2. MUSIC
3. The Cutter (Echo and The Bunnymen)

REHEARSAL
4. Don’t Think. Feel! Theme (Rehearsal 12.Mar.2017)
5. Kung Fu Training (Rehearsal 12.Mar.2017)
6. MUSIC (Rehearsal 12.Mar.2017)
7. Rock With Me (Rehearsal 12.Mar.2017)

BONUS TRACK
8. The Cutter (Acoustic Version at The Greenroom 12.Mar.2017)

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


[ZONOROSMITH - Cum On Feel The Noize DEMO] / Apr 2017

✹ლ (*´ ఠдఠ`)じぇじぇじぇっ!
レーベル(SRCレコード)傘下への加入に関し、未だ事務局と交渉中のゾノとケーワイによる別プロジェクト「ゾノロスミス」。久方ぶりに秘密裏に作成された音源がユーチューブにアップっす!今回は、ヘヴィメタルというジャンルでは最初期の全米1位獲得アルバムとなったクワイエット・ライオットの『メタル・ヘルス』に収録されている「カモン・フィール・ザ・ノイズ」のカヴァーをお届けっ!元々は1970年代にグラムロックブームの一翼を担ったバンド、スレイド(SLADE)の大ヒット曲っすが、「ゾノロスミス」としてはクワイエット・ライオットバージョンのカヴァーということで、ジャケ写も『メタル・ヘルス』にオマージュ。
一度聴いたら中毒になる超クールなハードロックチューンをお届けする「ゾノロ(コアファンによる略称)」。相変わらず今後の活動は全くもって未定っすが、是非是非、応援してあげてほしいっす。頑張れ「ゾノロスミス」!負けるな(何に?)「ゾノロスミス」!(略称は使わへんのか~い!)

Cum On Feel The Noize [290423 DEMO PLAY]



[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


[Don’t Think. Feel! Original Sound Track] Release! / Apr 2017

アチョ━━「*゚ロ゚)「━━━

Don't think! Feel.
It is like a finger pointing away to the Moon.
Don't concentrate on the finger or you will miss all that heavenly glory.
Now, do you understand?

そうっす!ついに、ついに、リーダー・バン・DJサイコが出演する鬼才クエンサン・タランティーノ監督のB級アクション映画「ドント シンク、フィール!」のサントラがリリースっす!伝説的カンフースター「ブルース・リー」に捧げ製作された超おバカでクールな爆裂カンフーアクション・クライム・ムービーに相応しく、メインテーマを手掛けた(ザどしろうと)の他にも有名アーティストの楽曲が多数収録された超豪華なサントラ!是非是非お聴きいただきたいっす!



1. Don’t Think. Feel! Theme / The Super Amateur
2. We Will Rock You / Queen
3. I’m A Man / The Super Amateur
4. Sure Shot / Beastie Boys
5. Happy / Pharrell Williams
6. Bank Robbery / The Super Amateur
7. I Wanna Be Your Dog / The Super Amateur
8. Climbatize / Prodigy
9. Rock With Me / John Lee Hooker & Lightnin Hopkins
10. Why Don't We Do It in the Road / The Beatles
11. Sooner Or Later / N.E.R.D.
12. Break On Through / The Doors
13. Kung-Fu Training / The Super Amateur
14. The New Pollution / Beck
15. Road Runner / Bo Diddley
16. Don’t Think. Feel! Theme [Reprise] / The Super Amateur
17. Not Fade Away / The Rolling Stones
18. The Private Psychedelic Reel / The Chemical Brothers
19. Crosstown traffic / Gil Evans Orchestra

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


[Avant-Garde Bootleg] Release! / Jan 2017

キタァ━(゚∀゚)( ゚∀)( )( )( )(∀゚ )(゚∀゚)━キタヨー!!!!!

さてさて、2017年もコンテンツ盛りだくさんでお届けする「素人の素人による素人のためのバンドThe Super Amateur(ザどしろうと)」。先月リリースしたばかりのル―・リードのカヴァーミニアルバム「アヴァンギャルド」のブートレグが登場っす!曲目はそのまま、すべてスタジオでのラフ録りを収録したファン垂涎の一枚っす。いやはや何とも、スタジオの雰囲気やリーダーのインプロヴィセイションな演奏が堪能できるっす。
限定数作成のため、ゲットしたい方はメンバーに声をかけるか次のアドレスまで。メールの件名に「Avant-Garde Bootleg」と記入して送信するっす!

e-mailsoulrecoveryco@ヤフードットシーオードットジェイピー



1. White Light, White Heat [Take 04 - 15 Oct 16]
2. Walk on the Wild Side [Take 09 - 12 Nov 16]
3. Sweet Jane [Take 08 - 06 Oct 16]
4. I'm Waiting for the Man [Take 02 - 17 Sep 16]

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


A HAPPY NEW YEAR! / Jan 2017

年が明けてから少し日が経ってしまいましたが、あけましておめでとうございます旧年中は格別のご高配を賜りまして、まことにありがとうございましたファンの皆様のご声援ご愛顧に、心より感謝申し上げます
さて、「素人の素人による素人のためのバンドThe Super Amateur(ザどしろうと)」も、おかげさまで活動4年目を迎えます。今年もコンテンツたくさん、(ザどしろうと)メンバーと共に頑張って参りますので、より一層のお引き立てを賜りますよう何卒よろしくお願いします。皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。



[Soul Recovery Co. 代表取締役 安東 和光]


http://www003.upp.so-net.ne.jp/soulrecoveryco/Doshirouto.gif
The ultra lo-fi garage rock band [The Super Amateur]

| MEMBER | DISCOGRAPHY | INFORMATION and LATEST STUDIO |


[Avant-Garde (Tribute to Lou Reed)] Release! / Dec 2016

オソクナッテ、ゴメェ━━━。゚゚(*´□`*゚。━━━ン!!!!
デモデモ、「嘘よねーん?」(松本人志風に。)と叫びたくなるほどの感無量!
今年、三回忌を迎えたル―・リードのカヴァーミニアルバムがリリースでござるっ!(あ、興奮して文末間違えたっす!)
20世紀以降における最重要アーティストの一人であるル―・リード師匠の斬新かつ挑戦的な音楽性からタイトルはその名も「アヴァンギャルド(トリビュート トゥ ルー・リード)」っす
不協和音が奏でる制御不能のインプロヴィセイション「ホワイト ライト/ホワイト ヒ―ト」、一度聴くと耳に残る印象的なベースラインと翳りのあるボーカルが特徴的な「ワイルドサイドを歩け」、もはや何も言う必要もない名曲「ウェイティング フォー ザ マン」に「スウィートジェーン」と2013年に米ローリングストーン誌のサイトが発表した「ルー・リードの必聴20曲」にも勿論のこと選ばれている超超有名な4曲をカヴァー。
まだまだ(どしろうと)な「ザどしろうと」の粗削りなサウンドですが、温かい耳で聴いてください。
(゚o゚)ヨ(゚ロ゚)ロ(゚、゚)シ(゚・゚)クo(_ _)oペコッ♪




1. White Light/White Heat
2. Walk On The Wild Side
3. Sweet Jane
4. I'm Waiting For The Man

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


ZONOROSMITH DEBUT! / Sep 2016

かねてから噂されていたゾノとケーワイによる別プロジェクト「ゾノロスミス」が遂にデビューっす!
一度聴いたら中毒になる超おバカなハードロックチューンをお届けする「ゾノロスミス」!
本家○アロ○ミスに寄せて似せて作曲されたデビューシングル「毒だっせ!」、そして、懐かしのボ〇ジョ〇をカヴァーした「カップヌードルソング」の2曲のスタジオデモ音源が一挙にユーチューブにアップっす!
でもでも、レーベル(SRCレコード)傘下への加入に関しては、現時点では仮承認中ということらしく、今後の活動は全くもって未定っす。この先どうなる「ゾノロスミス」?頑張れ「ゾノロスミス」!

毒だっせ [280917 DEMO PLAY]



Lyrics

毎日2箱、体にゃ悪いと分かっちゃいるのに
禁煙パイポもニコチンパッドも3デイズ坊主です
お目覚め一服、食後の一服、どうにも止まらねぇ
セラピー通ってみたけど、結局、ストレスで本数増えました

毒だっせ、毒だっせ、毒だっせ、(体に)毒だっせ

毒だっせ、毒だっせ、毒だっせ、(タバコは)毒だっせ


カップヌードルソング [280917 DEMO PLAY]



Lyrics

息子さんは中3で受験勉強してた
夜食のカップヌードルお母さんが忘れた
息子さんはすねた

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


http://www003.upp.so-net.ne.jp/soulrecoveryco/Doshirouto.gif
The ultra lo-fi garage rock band [The Super Amateur]

| MEMBER | DISCOGRAPHY | INFORMATION and LATEST STUDIO |


Check it out the latest The Super Amateur’s studio take! / Aug 2016
[06 Aug 16] Minoh Culture and Communication Center Studio No.3

ワ━─━─☆・゚:*ヽ(゚д゚*)(*゚д゚)ノ*:゚・☆━─━─ィ!!
ホームページ上で告知するの忘れてたっす。アルバム制作、ブルースセッション、夏フェスにラジオ出演等、多忙なスケジュールの中、スタジオでは、こんな曲もやっちゃってます。ヴェルベットアンダーグラウンドの『ウェイティングフォーザマン』っす。
ルー・リード師匠を偲んで10月の三周忌にはトリビュートミニアルバムをリリースするとの噂も。
企画目白押しのTheどしろうと、乞うご期待っす。

ウェイティング フォー ザ マン [Demo Play 06 Aug 16]



[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


Single [All You Need Is Love] Release!
そして、ついに完成!「オールユーニードイズラブ」PV / Jul 2016

ワーイ!!\(o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o)/ワーイ!!
ついに完成!万人がこよなく愛するビートルズの名曲「オールユーニードイズラブ」のカヴァーシングル!
そして、そして、Soul Recovery Co.事務局が総力をあげて作成したPVにはオマケ音源がワンサカ入っていて超楽しい仕上がりっす!今すぐちぇけらっ



1. All You Need Is Love [Single Edit]
2. All You Need Is Love [Studio Session Take 1]
3. All You Need Is Love [Studio Session Take 2]
4. All You Need Is Love [Studio Demo]
5. All You Need Is Love Studio Demo [11 Oct 15]
6. All You Need Is Love [Take 06 -11 Oct 15 Demo Version 2]
7. All You Need Is Love [Take 01 - 07 Nov 15]
8. All You Need Is Love [Take 06 - 07 Nov 15]

[PV] All You Need Is Love [The Beatles Cover]

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


New Single [MUSIC] Release! / Mar 2016

♪イェーイ ヾ(≧ー≦)ゞ ヾ(_ _)〃 ヾ(≧ー≦)ゞ ヾ(_ _)〃イェーイ♪
ついに、ついに!満を持してのリリース、ニューシングル『MUSIC』!
既成の音楽ジャンルをぶっ飛ばす、ロック、RBとパンク、そして、上方落語の融合!

怠惰な現代人のハートに突き刺さる「超お説教ソング」であるとともに、「好きこそ物の上手なれ!」、「大好きな事なら他人に何を言われようがやり続けろ」というリスナーに向けたメッセージソングっす。
シングルエディットのほか、DTMリミックスに既出シングル「Live And Let Die」の「ジェームズボンドのテーマ」を重ねたバージョン、ジャズ風のスタジオお遊びテイクが収録されてるっす。

PV作成にご協力いただいた方々、どうもありがとうございました。 }m(   )m
とっても楽しいPVができました。感謝、感謝です。




1. MUSIC [Single Edit]
2. MUSIC [Funky Drum Space Invaders Remix]
3. MUSIC [Ban’s James Bond Theme Remix Remix]
4. MUSIC [Studio Session]

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


A HAPPY NEW YEAR! / Jan 2016

皆さま、あけおめっす。
今年もコンテンツたくさん、(ザどしろうと)メンバーと共に頑張って参りますので、応援よろしくっす!



ハイオトシダマ!(・´▽`)ゝ(  ゚,.ゝ゚)ダイジニスルノヨ!  ハーーイ ( )ワーイお年玉~

[Soul Recovery Co. Web Site 管理人 フー]


UPDATE 7/JAN/2025






















































リーダー、遅ればせながらつぶやいてみた。(極たまに。)


Copyright c 1999-2025 Soul Recovery Co., Ltd. and The Super Amateur All rights reserved.
当サイトの写真・図版・文章等は許可なく転用・転載はできません。